フリマ・ASPカート

PayPayフリマで住所がバレるのを防止できる最善の方法とは⁉

PayPayフリマ・住所・バレる フリマ・ASPカート

PayPayフリマで出品すると意識しなくても匿名配送が適用されるので、一部の例外を除き基本的にお互いの住所がバレる心配はありません。

ところで、住所バレを心配する人にとって重要なのは、匿名配送によってどこまでの個人情報が相手に伝わるのか、また一部の例外とはどんな場合が当てはまるのかということでしょう。

結論を言うと、出品者の住所は郵便番号からある程度の範囲まで特定されますが、厳密に特定することはできません。

ただし、出品者が商品の重量を計り間違えて戻って来たものを再発送する場合や、購入者が商品を返品する時は匿名配送が利用できないので、住所はお互いにバレることになります。

PayPayフリマの匿名配送とは

PayPayフリマはヤフー株式会社が運営するフリマサービスで、出品者が商品の価格を自由に設定して販売する方式が採用されています。

商品の購入が確定すると出品者は商品を発送しますが、発送方法は3種類しかありません。

PayPayフリマは他のフリマやオークションのプラットフォームと異なり配送方法を3種類に限定し、3種類全てに匿名配送が適用されるシステムになっているので、基本的になにも意識しなくても匿名配送しかできないようになっています。

PayPayフリマでは、おてがる配送(ヤマト運輸)または、おてがる配送(日本郵便)、おまかせ配送を配送方法に選択できます。
※ほかの配送方法は選択できません。
出典:PayPayフリマ公式・配送方法や送料について

 

PayPayフリマの配送方法一覧(全て匿名配送)

下表はPayPayフリマが提携しているヤマト郵便と日本郵政の「おてがる配送」の一覧です。

サービス内容はヤフオクで提供されている「おてがる配送」と見かけ上は全く同じで、業者間の契約内容を除けばユーザーにとって違いはありません。

ただし、PayPayフリマは全ての商品について送料が出品者負担である点が特徴的です。

 おてがる配送
(ヤマト郵便)
おてがる配送
(日本郵政)
おまかせ配送
種類ネコポス
宅急便(EAZY)
宅急便コンパクト(EAZY)
ゆうパケット
ゆうパック

ゆうパケットポスト
ヤマトホームコンビニエンス
らくらく家財宅急便
発送方法・コンビニ
・ヤマト取扱店
・宅配ロッカー
・マンションロッカー
・コンビニ
・郵便局
・宅配ロッカー
・マンションロッカー
ヤマト配達員が集荷・梱包

*マンションロッカーはPayPayフリマ対応のものに限ります。

 

PayPayフリマで匿名配送で秘匿される情報

なお、PayPayフリマの匿名配送で秘匿される情報は下記のとおりで、全ての情報が秘匿されるわけではなく、住所の一部と郵便番号の一部が表示されます。

出品者の氏名非表示
出品者の電話番号非表示
出品者の住所都道府県のみ表示
出品者の郵便番号一部表示

ただし、郵便番号の一部が表示されることで、販売者の都道県と市町村までは分かってしまいます。

 

下記に郵便番号のそれぞれの桁から地域を判別できる仕組みを示します。

例:5650801 大阪府吹田市青葉丘北


郵便区番号
町域番号
大ブロック番号小ブロック番号
56508011

上記の例では”大阪府吹田市青葉丘北”を使用しましたが、匿名配送を指定すると”5650801”までは表示されるので、大阪府吹田市までは購入者のほうでも分る仕組みになっています。
出典:郵便番号・バーコードマニュアル

 

下記は日本郵政の公式サイトにある郵便番号から該当地域を検索する画面です。

検窓に”5650801”と入力して検索すると”大阪府吹田市青葉丘北”と表示されます。

つまり、7ケタの郵便番号から居住する地域をかなり絞り込むことは可能なわけです。

郵便番号から地域を検索

PayPayフリマで匿名配送が適用されない2つの例外

PayPayフリマは特に意識しなくても自動で匿名配送が採用されるので非常に便利ですが、実は一部例外があります。

下記の2つのケースに該当する場合、PayPayフリマでは匿名配送を利用できません。

  • 購入者が商品を返品する時
  • 出品者が重量・サイズオーバーで発送した時

購入者が商品を返品する時

匿名配送が利用できない一番多い局面は、商品の返品が必要な場合です。

商品の返品時に限って購入者と販売者はお互い住所・氏名を開示する必要があり、この点だけはどうしても防ぐことができません。

プライバシーを重視して是が非でも匿名の取引だけを望む人でも、届いた商品が不良品だったり内容が誤っているなどのトラブルが起きる可能性は十分あります。

PayPayフリマの匿名配送で送った商品が返品されることになると、その後のやり取りは当事者間で解決するルールになっており、出品者は返送先の住所を相手に伝えなくてはなりません。

PayPayフリマの返品で住所バレを不満に感じる人達の声

出品者が重量やサイズオーバーで発送した時

出品した商品の購入が確定すると出品者は上述の3種類のいずれかの方法で商品を発送しますが、発送する方法によってミスが起きる可能性があります。

恐らく、最も想定外のミスが発生する可能性が高いのはネコポスとゆうパケットです。

集荷員が直接集荷した場合はその場で発送が確定しますが、自分でポストに投函できる場合はミスが起こる可能性があるからです。

 重量・サイズの計測ミスが起こる可能性
おまかせ配送出品者が計量・計測一度集荷されたら基本的に返送されない。
計量ミスがあればその場で訂正される。
取扱店で配送取扱店で計量・計測一度集荷されたら基本的に返送されない。
計量ミスがあればその場で訂正される。
コンビニのレジで発送レジで計量・計測一度集荷されたら基本的に返送されない。
計量ミスがあればその場で訂正される。
ネコポスで発送
(ポストに投函)
出品者が計量・計測・ヤマトでサイズオーバーが発覚すると返送される!
・購入者の家のポストに入らないと持ち帰る決まり!
→出品者に返送される。
ゆうパケットで発送
(ポストに投函)
出品者が計量・計測・郵便局でサイズオーバーが発覚すると返送される!
・購入者の家のポストに入らないと7日間保管。
→7日以内に取りに来ないと出品者に返送される。

唯一、ネコパスとゆうパックだけは発送する商品を入れた箱のサイズや重さが規定範囲に収まっていたとしても、集荷センターでサイズオーバーが発覚したり届け先の家のポストに入らなかった場合は持ち帰る決まりになっており、そのまま出品者の元へ返送されます。

そして、出品者のもとに返送された商品を出品者が再度発送する場合、二度と匿名配送が利用できない仕組みになっているのです。

以上のことから、PayPayフリマでの取引では必ずしも匿名配送が利用できるわけではなく、一部の例外もあることは十分理解しておく必要があります。

また、この例外は普通に起こり得る範囲の事象だと考えられます。

PayPayフリマで重量オーバーされた例を口コミから引用

どうしても住所がバレるのが嫌な人はバーチャルオフィスがおすすめ

以上、PayPayフリマの匿名配送の詳細と匿名配送が適用されない例外について解説しましたが、一部の例外もなく自宅の住所を公開せずに取引するとしたらバーチャルオフィスを利用するのが良いでしょう。

PayPayフリマの出品者情報の住所にバーチャルオフィスで借りた住所を登録することで、上述した2つの例外が発生しても絶対に自宅の住所がバレる心配はありません。

なお、バーチャルオフィスを利用することには自宅の住所を秘匿できる以外にもメリットがあるので紹介しておきます。

PayPayフリマでバーチャルオフィスを利用するメリット

バーチャルオフィスを利用する最大のメリットは、フリマに限らずネットで特商法の表記を記載する必要があるプラットフォームにおいて自宅の住所を登録せずに済むことですが他にもいくつかメリットがあります。

  • 自宅の住所を公開せずに済む
  • 郵便転送サービスを利用できる
  • 電話番号の利用が可能な場合もある
  • 会社を登記する際の住所に利用できる
  • 提携サービスを格安で利用できる

自宅の住所を公開せずに済む

特商法の表記を怠ると法的に罰則を受けるので厳密に守る必要があり、プラットフォームの登録者情報に嘘の住所を記載したりするとプラットフォームからもアカウント停止などのペナルティーを受けます。

自宅の住所を公開せずに借りた住所を登録できるのは法的にも全く問題ないばかりか、プライバシーが守られて安心して取引に専念できます。

郵便転送サービスを利用できる

万が一商品に不備があり返品される事態になっても、バーチャルオフィスの郵便転送サービスを利用することで返品先の住所もバーチャルオフィスの住所で対応できます。

また、バーチャルオフィスにもよりますが宅配便にも対応しているケースは多いので、送料と転送にかかるタイムラグ以外で気にする点は全くありません。

電話番号の利用が可能な場合もある

なんとバーチャルオフィスによっては基本料金に電話番号の利用が付帯されるケースがあります。

多くのバーチャルオフィスでは電話番号の利用は別料金(オプション)対応になっていますが、ネットショップで利用されることに特化した一部バーチャルオフィスでは電話番号の利用も提供しています。

特商法では電話番号の記載も必要なので、プライベートの電話番号を掲載したくない人にはかなり有難いサービスだと言えます。

会社を登記する際の住所に利用できる

取り引きの額が大きくなると副業から法人へ衣替えするケースがありますが、多くのバーチャルオフィスでは基本料金に登記利用できるサービスが含まれていたり、別料金で登記利用できるものばかりです。

当面、会社設立まで考えていない人には当てはまりませんが、けっこうな額を稼げている人なら登記利用が可能なバーチャルオフィスを利用しながら、やがてはその住所で法人登記することも可能です。

PayPayフリマでバーチャルオフィスを利用するデメリット

バーチャルオフィスを利用することで好ましくないと思われる要素もあるにはあります。

それは、自分の問題というよりも同じバーチャルオフィスを利用しているユーザーの行為が、自分にも影響するということです。

住所が他のユーザーとかぶる

バーチャルオフィスを利用すると運営業者が管理する物件を不特定多数のユーザーと共有することになるので、知らない人からすると同じ住所で登録された出品者が複数存在することも起こり得ます。

実際、バーチャルオフィスで提供される住所をグーグル検索すると、同じバーチャルオフィスのユーザーが運営する会社の名前が複数検索されることがあります。

犯罪や詐欺に利用される可能性がある

バーチャルオフィスは入会する時に厳正な審査がありますが、入会する時に問題のないユーザーが入会後に借りた住所で会社を設立して詐欺を働くケースがあります。

そうすると、同じ住所を使ってPayPayフリマやその他のプラットフォームに登録しているユーザーも同じ目で見られるリスクがあります。

この点については、バーチャルオフィスの評判なども十分に考慮して大手や有名なバーチャルオフィスを利用することで、過去に問題を起こしたことのあるバーチャルオフィスを避けることも可能です。

PayPayフリマで利用するのにおすすめのバーチャルオフィス

PayPayフリマをはじめとするフリマやECモール、またはネットショップでバーチャルオフィスを利用するなら郵便転送サービスが付帯されたものを選択するのがおすすめです。

その理由は商品の返品に対応するためには郵便転送サービスの利用が不可欠だからです。

下記に郵便転送サービスが付帯された格安バーチャルオフィスを4社紹介します。

◎NAWABARI

NAWABARI1078

NAWABARIはネットショップ・フリマで利用するのにピッタリなバーチャルオフィスの代表格です。

基本料金に郵便転送と電話番号の利用がセットで付帯されるうえに月額1,078円という安さで利用できます。(1年契約利用)

NAWABARIについてより詳しく知りたい方は、NAWABARIの口コミと評判~料金プランを他社と比較を参考にされると良いでしょう。

とにかく、住所だけでなく電話番号もセットで安く借りたいという人にはNAWABARIが一押しです。

料金プラン

月額1,078円
入会金0円
保証金0円
用途特商法の表記
郵便物の転送
転送頻度随時
転送費用実費負担
電話サービス伝言預りサービス
利用できる住所東京都目黒
渋谷(現在新規受付中止)

\紹介コード【wlgcy5】利用で1カ月の料金が無料!/
NAWABARI 公式サイト

◎DMMバーチャルオフィス

DMMバーチャルオフィス660円

DMMバーチャルオフィスの「ネットショップ支援プラン」もネットショップ・フリマで特商法の表記に利用されることが多いバーチャルオフィスとして有名です。

「ネットショップ支援プラン」は月額660円で郵便転送サービスも付帯されるので返品にも対応できます。

なお、電話番号もセットで利用したい場合は別料金で月額2,200円払うことで電話オプションも利用できます。

ネットショップ支援プラン

月額660円
入会金5,500円
保証金5,500円
用途特商法の表記、特電法の表記
郵便物の転送ネットショップ関連に限り対応
転送頻度週1回
転送費用実費負担
電話番号別途月額2,200円
利用できる住所渋谷・名古屋・梅田・天神
銀座のみ取扱なし

\紹介コード【KHL967】利用で初月無料/
DMMバーチャルオフィス 公式サイト

◎GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポート660GMOオフィスサポートは全国12カ所の住所を自由に選択できるほか、月額660円で利用できる「転送なしプラン」は、商品の転送を必要としないサービスではかなり重宝されています。

例えば、Googleのギフトカードなどをヤフオクで出品する際、取引が成立したら相手にギフトカードのコードを伝えることで取引が完了するので、お金とコードのやり取り以外で物質的な配送は必要ないので、そういった形態の出品が多い人にはかなりおすすめです。

また、商品の返品対応が必要な取引では「月1回転送プラン」を利用することで返品にも対応できます。送料が無料なのはかなり魅力的です。

GMOオフィスサポートのその他のプランについて詳しく知りたい方は、GMOオフィスサポートの口コミと評判・料金プランを他社と比較を参考にされると良いでしょう。

転送無しプラン

 転送無しプラン月1転送プラン
月額660円1,650円
入会金0円 
保証金0円 
用途特商法の表記・特商法の表記
・登記利用
郵便物の転送全て破棄月1回転送
転送費用×無料
電話番号別途月額1,078円別途月額1,078円
利用できる住所銀座・渋谷・新宿・青山・秋葉原
横浜・名古・京都・梅田・博多・天神・神戸


\初期費用+3カ月分の月額料金が無料/
GMOオフィスサポート 公式サイト

◎和文化推進協会

バーチャルオフィス・和文化推進協会和文化推進協会は年会費6600円(税込)だけで継続利用できるシンプルなバーチャルオフィスです。

基本料金に住所+郵便転送+電話番号の利用が3点セットで付帯された優れもので、ヤフオクやアマゾンのセドリ、メルカリなどで利用されています。

利用できる住所が京都1択なので、京都か京都近辺に住んでいる人でないと返品対応の時に送料や転送時間の面でハンデが生じます。

和文化推進協会のについては和文化推進協会の口コミ評判~550円で郵便転送と電話番号がセットで登記利用の方法なども詳しく解説しています。

朱雀なえもんプラン

初期費用0円
最低契約期間1年
月額料金550円(税込)
*年会費制
郵便物の転送週1回
転送費用実費負担
電話の伝言預り
登記利用別料金1,650円
口座開設×
利用できる住所京都

\月額550円特商法対策がバッチリ!/
和文化推進協会 朱雀なえもんプラン

なお、アマゾンやヤフオク・メルカリなどネットオークションやフリマを利用した商品の出品で出品者情報を公開したくない場合にどのような方法が利用できるかについては、ヤフオクで住所がバレるのは匿名配送が使えない時メルカリの匿名配送で出品者の住所がバレるのを防げる?も合わせて読まれると参考になります。

GMOオフィスサポート

【初期費用無料】
月額料金3カ月分が今なら無料!
合計11カ所
銀座・渋谷・新宿
青山・秋葉原・横浜
名古屋・京都・梅田
博多・天神・神戸 
・転送なしプラン 660円
・月1転送プラン 1,650円 (月1転送+登記)
・隔週転送プラン 2,200円 (隔週転送+登記)
・週1転送プラン 2,750円 (週1転送+登記)

レゾナンス

全てのプランが3カ月無料!
・月額990円
 月1回転送プラン
 (住所利用+週1転送)
・月額1650円
 週1回転送プラン
 (週1転送+登記利用)
紹介コードで利用で入会金無料!
【Tcy-D】
銀座・新宿・渋谷・青山
浜松町・日本橋。横浜

DMMバーチャルオフィス

・ネットショップ支援プラン 月額660円
 住所利用+週1転送
・ライトプラン 月額1,650円
 支店登記専用プラン(転送無し)
・ビジネスプラン 月額2,530円~
 週1転送+登記利用
銀座・渋谷・名古屋・梅田・天神
5大都市の住所を格安で登記利用!
紹介コード【KHL967】利用で初月無料

METSオフィス

新宿3丁目・新宿御苑・赤羽
都内の住所が月額270円~!
自社所有物件だけのバーチャルオフィス

マカド!Amazonせどり管理ツール

Amazonせどり管理ツール
・自動価格設定
  24時間自動巡回
  価格改定の間隔は最速で5分
・出品、販売管理
  商品情報を自動取得
・販売履歴、売上データ集計
・インスト―ル不用、ブラウザで完結
・30日間無料おためし有
・月額4,950円

スポンサーリンク
シェアする
バーチャルオフィスセレクション

コメント