フリマ・ASPカート

ヤフオクで住所がバレるのは匿名配送が使えない時!

ヤフオク・住所・バレる フリマ・ASPカート

ヤフオクは特に意識しない限り販売者・購入者ともに住所を開示した状態での取引になります。ただし、匿名配送を利用することでお互いの住所を秘匿することが可能です。

ただし、匿名配送はいかなる場合も必ず利用できるわけではないので、ヤフオクで出品者の自宅の住所がバレることなく取引できると最良の方法はバーチャルオフィスを利用するのが確実です。

バーチャルオフィスを利用すると出品者情報に掲載する住所も商品を発送する時に記載される住所もバーチャルオフィスの住所が記載されるので、出品者の情報は間違いなく秘匿できます。

近年、ヤフオクをはじめとするフリマ界隈では匿名配送や非公開設定といった出品者のプライバシーを保護するシステムがどんどん普及しています。

そもそも、商品を販売する人が自分の素性を隠そうとすることや、購入者が自分の素性を隠そうとすることに対して批判的な意見もありますが、匿名配送のようなシステムはあくまでも個人情報を悪用する一部の悪意ある人から身を守るための防御手段として一般的になりつつあります。

そもそもヤフオクに特定商取引法は適用されるか?

そもそも論ですが、ヤフオクをはじめネットでオークション形式で商品を出品して利益を得る行為に特定商取引法が適用されるのか否か曖昧な領域があるのは事実です。

そのため、特定商取引法のガイドラインでは特商法が適用されるケースを厳密に明記する一方で、適用されないケースについては具体例を提示していません。

ネットオークションで特商法が適用されるケース

例えば、ネットオークションでも確実に特定商取引法が適用されるケースについては下記のように明記されています。

  • 過去1ヶ月に 200 点以上又は一時点において 100 点以上の商品を新規出品している場合
  • 落札額の合計が過去1ヶ月に 100 万円以上である場合
  • 落札額の合計が過去1年間に 1,000 万円以上である場合
  • (自動車・二輪車の部品等)について、同一の商品を一時点において3点以上出品している場
  • (CD・DVD・パソコン用ソフト)について、同一の商品を一時点において3点以上出品し
    ている場合
  • (いわゆるブランド品)に該当する商品を一時点において20点以上出品している場合
  • (インクカートリッジ)に該当する商品を一時点において20点以上出品している場合
  • (健康食品)に該当する商品を一時点において20点以上出品している場合
  • (チケット等)に該当する商品を一時点において20点以上出品している場合


出典:インターネット・オークションにおける「販売業者」に係るガイド

ただし、上記の箇条書きの条件には1カ月に200個以上の出品であってもトレーディングカードは該当しないなどほぼ全ての項目に例外が含まれているため、出品の頻度が多かったり売り上げが大きいからといって一概に特商法が適用されるわけではないことも記載されています。

 

ネットオークションで特定商取引法が適用されないケース

消費者庁は確実に特定商取引法が適用される事例については例外も含めて明記していますが、特定商取引法が適用されないケースについては下記のように逆説的な説明しかしていません。

例えば、一時点における出品数が上記を下回っていても転売目的による仕入れ等を行わずに処分する頻度を超えて出品を繰り返している場合などは、販売業者に該当する可能性が高く、上記に該当しなければ販売業者でないとは限らない。

出典:インターネット・オークションにおける「販売業者」に係るガイド

要するに、消費者庁でさえ世の中に存在する取引の実態を全て正確に把握できているわけではなく、把握する術もないのが実情で、明確に特定商取引法が適用されるケースは存在するが、そうでないケースについては一概に明言できないということです。

 

ヤフオクでは特商法を意識するべき

上記のことから、ヤフオクで商品を出品する行為が販売事業者に該当するか否かという議論については、確実に販売事業者に該当するので特定商取引法が適用されるケースもありますが、曖昧な場合もあることがよく分かります。

そのため、ネットオークションに出品する時には基本的に販売事業者であるという認識を持っておいて問題ないと思われます。

なぜなら、誤って販売事業者に該当する商品を出品してしまう可能性も十分に考えられるからです。

ネットで商品を販売する場合、責任感は持つに越したことはありません。

ところで、ヤフオクに出品するとプラットフォームの特性上とくに意識しなくても特商法の表記は嫌でも記載することになります。その理由は次項で詳しく解説します。

 

ヤフオクで特商法の表記に該当する情報とは

ヤフオクに出品する行為は基本的に販売事業者に該当すると考えて問題ないので、該当しないケースについてはむしろ考えなくて良いと思います。

ところでヤフオクでの取引はヤフオクのUIに完全に依存するため自分で任意の場所に特定商取引法の表記を記載するようなことはできません。

ヤフオクで出品するにはヤフーIDを作成する必要がありますが、ヤフオクのIDはヤフーIDと連携して利用されるので、特定商取引法の表記に該当する情報はヤフーIDの作成時に登録したユーザー情報がヤフオクの出品者情報に反映されます。

つまり、ヤフオクの出品者情報が特商法の表記を記載していることと同義とみなされるわけです。

また、下記に示す画像のとおりヤフオクに出品するには出品者情報の登録は必須なので、出品情報だけを空白にできない仕組みになっており、必ず特定商取引法の表記を記載することになります。

・ヤフーIDとヤフオクIDは連携される
・ヤフーIDの登録情報=ヤフオクの出品者情報

下記は筆者が実際にヤフオクに出品するのに登録してある出品者情報の画面です。

ヤフオク・出品者情報・サンプル画像

ヤフオク・出品者情報

ヤフオクで住所バレを防げる匿名配送とは

ヤフオクでは、オークションとフリマの2種類の出品方法がありますが、いずれの場合も出品者が商品の配送方法に「おてがる配送」を選択している場合、自動的に匿名配送が適用されるシステムになっています。

「おてがる配送」に該当するのはヤマト運輸と日本郵便の一部の配送パターンで、これらに該当しない配送パターンを選択する場合、匿名配送は利用できません。

ヤフオクで匿名配送に該当する配送方法の一覧

ヤマト郵便日本郵政
「おてがる配送」
匿名配送が適用
ネコポス
宅急便コンパクト(EAZY)
宅急便(EAZY)
ゆうパケット
ゆうパケットポスト
ゆうパック
匿名配送が適用されない上記以外の配送方法上記以外の配送方法

出典:ヤフオク公式サイト 匿名配送で取引するには

上表はヤフオクで利用できる匿名配送の種類をヤマト郵便・日本郵政に分けたものですが、おてがる配送に該当する配送方法と該当しない配送方法に分かれます。

おてがる配送に該当する配送方法を選択した場合は匿名配送が自動的に採用されますが、該当しない配送方法を選択した場合は匿名配送は採用されません。

また、いずれの配送方法も配送する荷物のサイズや重さによって利用の可否が異なります。

つまり、どんな荷物でも必ず匿名配送を適用できるわけではないのです。

ヤフオクの匿名配送で秘匿される情報

なお、匿名配送で秘匿される(バレない)情報は下表のとおりです。

全ての情報が秘匿されるわけではなく、住所の一部と郵便番号の一部は表示されます。

出品者の氏名非表示
出品者の電話番号非表示
出品者の住所都道府県のみ表示
出品者の郵便番号先頭一部分を一部表示

ちなみに、郵便番号の一部が表示されることで、販売者の都道県と市町村までは分かってしまいます。

 

下記に郵便番号のそれぞれの桁から地域を判別できる仕組みを示します。

例:5650801 大阪府吹田市青葉丘北


郵便区番号
町域番号
大ブロック番号小ブロック番号
56508011

上記の例では”大阪府吹田市青葉丘北”を使用しましたが、匿名配送を指定すると”5650801”までは表示されるので、大阪府吹田市までは購入者のほうでも分る仕組みになっています。
出典:郵便番号・バーコードマニュアル

試しに検索エンジンの検索窓に”5650801”と入力して検索してみて下さい。

検索結果の1行目に”大阪府吹田市青葉丘北と表示されるはずです。

ちなみに、上5ケタの番号だけで管轄する郵便局まで調べることができます。

ヤフオクで出品するメリット PayPayフリマの違い

ところで、ヤフオクとPayPayフリマの違いについて考えたことがあるでしょうか?

ともにヤフー株式会社が運営するプラットフォームでありながら、一見サービス内容も同じように見えますが、微妙に異なります。

ヤフオクPayPayフリマ
販売手数料通常10%
プレミアム会員は8.8%
10%
匿名配送の種類8種類3種類
送料負担出品者・購入者
いずれか選択
出品者のみ
販売形態オークション
フリマ
フリマ

ヤフオクではオークションがメインですがフリマで出品することも可能です。

また、匿名配送に対応した配送方法に対応した配送サービスの種類も多いうえに送料負担についても柔軟性があります。

また、ヤフオクはオークションという特性上販売価格を自由に設定できるのは魅力的で、最終的には

商品の最低価格を決めるのは出品者ですが最終的な購入価格は落札される価格になるので、場合によってはとんでもない値が付くこともあります。

 

ヤフオクでバーチャルオフィスを利用したらバレずに済むこと

ヤフオクの匿名配送を利用すれば出品者の氏名と電話番号以外ほとんどのことが相手にバレずに済みますが、都道府県と市町村までは簡単に判明します。

別にそれくらい気にしないのであれば匿名配を利用することに大きなメリットがあると言えますが、なかには自分が住んでいる地域がどこなのか知られたくない人もいるでしょう。

なぜなら、場合によっては販売者の地域が特定されることで商品の入手経路や商品に関する情報に繋がる可能性があるからです。

そのため、悪意ややましいことが無くても出品者の自宅の住所は一部でも開示されたくないケースがあるのは事実です。

ただし、この問題はバーチャルオフィスを利用することで完全に解決します。

出品者情報にバーチャルオフィスの住所を利用することで、匿名配送を使用しなくても相手に知られるのはバーチャルオフィスの住所になるので、いちいち心配する必要もありません。

バーチャルオフィスの住所を使って匿名配送を利用した場合

出品者の氏名非表示
出品者の電話番号非表示
出品者の住所バーチャルオフィスの住所が一部表示
出品者の郵便番号バーチャルオフィスの郵便番号が一部表示

また、匿名配送は一部の商品では未対応になっているほか、配送される商品のサイズによっても未対応になります。

その場合は匿名配送以外の通常の手段で配送するしかりありませんが、匿名配送を利用しなかった場合でもバーチャルオフィスを利用していれば下表のとおり公開されるのは自分の氏名とバーチャルオフィスの住所だけです。

バーチャルオフィスの住所を使って匿名配送を利用しなかった場合

出品者の氏名表示
出品者の電話番号バーチャルオフィスの電話番号
出品者の住所バーチャルオフィスの住所
出品者の郵便番号バーチャルオフィスの郵便番号

なお、電話番号についてはバーチャルオフィスで借りられる場合と借りられない場合があります。

ヤフオクで住所バレを心配する人達の声

参考までにヤフオクで住所バレすることに不満を感じている人達の声を紹介します。

全部は紹介しきれませんが、出品者も購入者も同じように住所バレを心配していることが良く分かりました。

ヤフオクで利用するのにおすすめのバーチャルオフィス4選

◎NAWABARI

NAWABARI1078

NAWABARIはネットショップで使用されることに特化したバーチャルオフィスですが、ヤフオクやメルカリなどフリマで利用するにもピッタリです。

基本料金に郵便転送と電話番号の利用がセットで付帯される格安で魅力的なバーチャルオフィスです。

NAWABARIについてより詳しく知りたい方は、NAWABARIの口コミと評判~料金プランを他社と比較を参考にされると良いでしょう。

とにかく、住所だけでなく電話番号もセットで安く借りたいという人にはNAWABARIが一押しです。

料金プラン

月額1,078円
入会金0円
保証金0円
用途特商法の表記
郵便物の転送
転送頻度随時
転送費用実費負担
電話サービス伝言預りサービス
利用できる住所東京都目黒
渋谷(現在新規受付中止)

\紹介コード【wlgcy5】利用で1カ月の料金が無料!/
NAWABARI 公式サイト

◎DMMバーチャルオフィス

DMMバーチャルオフィス660円

月額660円の「ネットショップ支援プラン」はネットショップだけでなく、ヤフオクやメルカリなどフリマで出品している販売者の販売者情報の住所として利用されるケースが多いです。

「ネットショップ支援プラン」には郵便転送サービスも付帯されるので、他社サービスのように転送サービスだけ別料金で加入する必要もありません。

なお、電話番号もセットで利用したい場合は別料金で月額2,200円払うことで電話オプションも利用できます。

ネットショップ支援プラン

月額660円
入会金5,500円
保証金5,500円
用途特商法の表記、特電法の表記
郵便物の転送ネットショップ関連に限り対応
転送頻度週1回
転送費用実費負担
電話番号別途月額2,200円
利用できる住所渋谷・名古屋・梅田・天神
銀座のみ取扱なし

\紹介コード【KHL967】利用で初月無料/
DMMバーチャルオフィス 公式サイト

◎GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポート660GMOオフィスサポートはインターネットをする人なら誰でも知っているGMOインターネットのグループ会社が運営するバーチャルオフィスです。

全国12カ所の住所を自由に選択できるほか、月額660円で利用できる「転送なしプラン」は、商品の転送を必要としないサービスではかなり重宝されています。

例えば、Googleのギフトカードなどをヤフオクで出品する際、取引が成立したら相手にギフトカードのコードを伝えることで取引が完了するので、お金とコードのやり取り以外で物質的な配送は必要ないので、そういった形態の出品が多い人にはかなりおすすめです。

なお、GMOオフィスサポートには電話サービスはないので、必要な場合はグラントン社の03プラスを利用する仕組みになっています。(任意で選択)

GMOオフィスサポートのその他のプランについて詳しく知りたい方は、GMOオフィスサポートの口コミと評判・料金プランを他社と比較を参考にされると良いでしょう。

転送無しプラン

月額660円
入会金0円
保証金0円
用途特商法の表記
郵便物の転送届いた郵送物は全て破棄
転送頻度×
転送費用×
電話番号別途月額1,078円
利用できる住所銀座・渋谷・新宿・青山
秋葉原・横浜・名古
京都・梅田・博多・天神・神戸

\初期費用+3カ月分の月額料金が無料/
GMOオフィスサポート 公式サイト

◎和文化推進協会

バーチャルオフィス・和文化推進協会一般社団法人和文化推進協会が運営するバーチャルオフィスは利用できる住所が京都1択ですが、年会費6600円(税込)だけで継続利用できます。

基本料金に住所+郵便転送+電話番号の利用が3点セットの優れもので、ヤフオクやアマゾンのセドリ、メルカリなどで利用されています。

和文化推進協会のについては和文化推進協会の口コミ評判~550円で郵便転送と電話番号がセットで登記利用の方法なども詳しく解説しています。

朱雀なえもんプラン

初期費用0円
最低契約期間1年
月額料金550円(税込)
*年会費制
郵便物の転送週1回
転送費用実費負担
電話の伝言預り
登記利用別料金1,650円
口座開設×
利用できる住所京都

\月額550円特商法対策がバッチリ!/
和文化推進協会 朱雀なえもんプラン

なお、ヤフオクとアマゾンやメルカリなどフリマを利用した商品の出品で出品者情報を公開したくない場合にどのような方法が利用できるかについては、当ブログのグローバルメニュー「ネットショップ」から関連記事を読むことができるので参考にして下さい。

GMOオフィスサポート

【初期費用無料】
月額料金3カ月分が今なら無料!
合計11カ所
銀座・渋谷・新宿
青山・秋葉原・横浜
名古屋・京都・梅田
博多・天神・神戸 
・転送なしプラン 660円
・月1転送プラン 1,650円 (月1転送+登記)
・隔週転送プラン 2,200円 (隔週転送+登記)
・週1転送プラン 2,750円 (週1転送+登記)

レゾナンス

全てのプランが3カ月無料!
・月額990円
 月1回転送プラン
 (住所利用+週1転送)
・月額1650円
 週1回転送プラン
 (週1転送+登記利用)
紹介コードで利用で入会金無料!
【Tcy-D】
銀座・新宿・渋谷・青山
浜松町・日本橋。横浜

DMMバーチャルオフィス

・ネットショップ支援プラン 月額660円
 住所利用+週1転送
・ライトプラン 月額1,650円
 支店登記専用プラン(転送無し)
・ビジネスプラン 月額2,530円~
 週1転送+登記利用
銀座・渋谷・名古屋・梅田・天神
5大都市の住所を格安で登記利用!
紹介コード【KHL967】利用で初月無料

METSオフィス

新宿3丁目・新宿御苑・赤羽
都内の住所が月額270円~!
自社所有物件だけのバーチャルオフィス

マカド!Amazonせどり管理ツール

Amazonせどり管理ツール
・自動価格設定
  24時間自動巡回
  価格改定の間隔は最速で5分
・出品、販売管理
  商品情報を自動取得
・販売履歴、売上データ集計
・インスト―ル不用、ブラウザで完結
・30日間無料おためし有
・月額4,950円

スポンサーリンク
シェアする
バーチャルオフィスセレクション

コメント