※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
格安バーチャルオフィス

ワンストップビジネスセンターの評判!料金プランを競合他社と徹底比較

ワンストップビジネスセンター・アイキャッチ 格安バーチャルオフィス

ワンストップビジネスセンターは全国43店舗に展開するバーチャルオフィスとして有名ですが、全国展開している競合のKarigoや、目下全国の主要都市に店舗を出店しつつあるDMMバーチャルオフィGMOオフィスサポートと比べると、ワンストップビジネスセンターの料金は少々高いと言えます。

料金設定を上回る信用と信頼を前面にアピールするワンストップビジネスセンターですが、実際そのサービス内容や料金プランはどうなっているのでしょうか。この記事ではワンストップビジネスセンターのサービスについて、口コミや評判なども交えて検証してみようと思います。

ワンストップビジネスセンターの運営会社

社名 株式会社ワンストップビジネスセンター
代表取締役 土本真也
取締役社長 生田泰啓
東京本社 〒107-0062 東京都港区南青山二丁目2番15号ウィン青山
設立 2009年
資本金 1,000万円
業務内容 全国主要都市でフリーランス向けバーチャルオフィス・レンタル会議室を運営

ワンストップビジネスセンター公式サイトより引用

ワンストップビジネスセンター 公式サイト

ワンストップビジネスセンターの口コミと評判

口コミ・評判

良い口コミ

2 か月前

利用者です。創業の際は大変お世話になりました。こちら側の都合で早く手続きしてほしい旨、無理を申しましたがとても丁寧に電話等で対応いただき、感謝しています。 会議室もとてもおしゃれです。郵便の転送など迅速に行ってくださいます。こちらも非常にありがたかったです。ありがとうございました!
10 か月前
利用させていただいて数年たちますが、郵便物も毎日報告してもらえますし、スタッフの方も感じよく、大変満足しています。 何箇所か会議室を利用してますが、お洒落なとこも気に入ってます。

他社とも比較

「内覧」と「説明」を受けました。感じの良いスタッフさんでした。外資レンタルオフィスのような豪華さはないものの、訪ねた拠点は「立地」も「ビルのグレード」も問題なく、価格帯も自分で選べます。堅実経営という印象がしました。なかなか印象が良かったものの、他にも幾つか内覧して比較してみようと思います。例え住所だけ借りるバーチャルオフィスであっても、【内覧】は大事です。必ず実際に行って【内覧】しましょう!「リニューアル工事中」とかなんとか理由をつけて【内覧】を拒むような運営会社は絶対に選ばないようにしましょう!特に法人登記をする人、法人口座を開設する人、公的な支援金などを受けたい人は、銀行や行政の担当者、お得意様が様子を見にくる場合がありえます。もしも内部が廃墟化したオンボロなビルであったら、信用してもらえません。見に来られたらまずいと運営者自身が思っているようなビルでバーチャルを運営している会社がありますので、選ばないように気を付けたいものです。

出典:みん評

打ち合わせで頻繁に会議室を利用していますがとても便利です

他の方たちの口コミを観ていて「ホントなのかな?」と思っちゃいますが、私は5年以上にわたって、何度も会議室を活用させてもらっている中で、一度も不満に感じたことありません。

10人~20人といった大人数での打ち合わせには向いていないと思いますが、4人~5人の少人数だと、カフェとかで打ち合わせするよりもはるかに効率よいし、居心地が悪いと思ったこともないですね。

・設備のモニターにパソコンをつなぐことで、みんなでモニター観ながら説明できる
・喫茶店と違い、周りに人が居ないから周りの目や耳を気にすることなく会話ができる
・ウォーターサーバー、コーヒー、お菓子も用意されている
・オシャレな部屋で居心地良い空間
・全国にある各地域のレンタルオフィスを使うことで出張先でも打ち合わせができる

実際、南青山は頻繁に利用してて、出張先でも札幌や心斎橋の会議室も活用させてもらいましたが、どこも変わらず便利だったし居心地も最高でしたよ(^^

出典:みん評

 

悪い口コミ

3 週間前

新規
解約詐欺があるため危険。決まったフォーマットの書面で解約通知をしないと使っていなくてもクレジットカードを解約するまで請求されます。 スペイシーやエキスパートオフィスなど他のサービスを使った方が安全です。
オーナーからの返信?3 週間前
ST様 この度は、口コミのご投稿をいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスの解約手続きにおいてお手間をおかけし、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。 今回いただいたご意見は真摯に受け止め、解約手続き方法の見直し等を進めさせていただきます。 何かございましたらカスタマーセンターまでご連絡いただけますと幸いです。 貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。

3 年前

こちらを利用して法人を登記しました。登記は問題ないですが、対応がいまいち遅い。郵便物の連絡もスムーズではなかったり手間が掛かる。 また、一番の問題はバーチャルオフィスで契約したが、ここを登記場所として法人用の銀行口座が解説できないという点。 個人事業のレベルでの事業をやるなら使えるのかなという程度で、登記はおすすめしない。

郵便転送があり得ないほど遅い

バーチャルオフィスなので、正直普段は使い勝手の良しあしは判断しようがありませんが、登記住所に来た郵便物の転送はひどいです。
・毎週木曜日発送と謳いながら、横浜店契約の場合、郵便物がまず東京南青山へ。南青山で仕分け後、転送のため、鎌倉市へ転送されるのは月曜日。(2022年4月まで)
・2022年5月23日より、横浜店の郵便物の改善のため、一日繰り上げ、水曜日に横浜店から発送されることに。少し喜んだのもつかの間、ウェブ上では水曜日に発送したと入力されながら、到着は月曜日。
どうなってんだよ。数年利用していますが、さすがにふざけすぎ。どんな会社なんだろうといつも思います。
・あと、有料で、急ぎのものは発送依頼ができますが、スマートレター(1件180円)で送ってきて、請求される金額は1件600円(笑)
いくら人件費と言っても、非常識な費用。暴利過ぎる。。サービス良ければ納得できますけどね。

ということで他のオフィスサービスに乗り換えます。
バーチャルオフィスなんて、正直必要な仕事は、書類の本店管理と郵便転送くらいです。
それがまともにできないって。。。会議室なんてどうでもいいです。
あと、電話はご自分で契約した方がいいです。郵便転送もろくにできないのに、毎月の費用が高すぎ。会議室も、首都圏ならいくらでもきれいで安いところがたくさんあります。
よくよくご検討を。
とにかく慎重に選んだほうが良いです。

出典:みん評

一般的に口コミは高評価ばかりが集まるか、高評価の中に低評価が若干混ざる傾向があるようです。ワンストップビジネスセンターの口コミの場合、グーグルマップで見つかったものは高評価の比率が高いですが、悪い口コミの内容が極端な気がします。

良い口コミは対応の迅速さやスタッフさんの対応が良かったこと、また事業運営に役立ったことを挙げていますが、悪い口コミは解約しようとしたのに不本意に継続扱いになってしまったことで不愉快に感じたという声や、郵便物の転送ミスや転送に時間がかかり過ぎるといった不満の声が目立ちます。

ワンストップビジネスセンターの料金プラン

料金プラン

         ワンストップビジネスセンターの料金プラン

エコノミー ビジネス プレミアム
初期費用 10,780円
月額 5,280円 9,790円 16,280円
一年契約割り 1カ月分無料
最低契約期間 半年
法人登記 可能
口座開設 可能
銀行紹介制度 みずほ銀行青山支店、GMOあおぞらネット銀行
郵送物の転送 可能
郵便物の転送頻度 週に1回
郵便物の転送料金 100gまでは無料、100gを越えると実費負担
会議室の利用 店舗により料金が異なる
全国どの会議室も利用可能
マイページ 有り
来客対応 可能
電話の転送 不可 03・050番に無料で転送
共有FAXの転送 不可 03・050番でPDFをメールで無料転送
電話の代行 不可 不可 1コール220円
  • 03番号は、住居や事務所などの活動拠点がある場合に限り利用できます。それ以外は050番が付与されます。
  • 電話秘書代行サービスは通話料(デポジット)50,00円を契約時に前払いする必要があります。
  • 共有FAXの転送サービスはインターネットFAXを利用しています。

ワンストップビジネスセンター 公式サイト

基本プランに利用できるオプション

オプション
上記の基本プラン以外にも別料金で利用できるオプションがありますが、料金設定は割高です。
オプションの種類は下記の通り。
  • 記帳代行サービス
  • スポット電話秘書代行サービス
  • 専用FAX転送サービス
  • ホームページ制作サービス
  • 名刺・ロゴ制作サービス
  • 創業支援・創業融資
  • 法人登記代行

上記のオプションは人によって目的も利用頻度も異なるかと思われますが、創業支援・創業融資と法人登記代行は最も利用頻度が高いと考えられます。

創業支援については、東京都にも起業する場合に創業支援助成金を支給してもらえる制度がありますが、これは申請要件に該当しないと申請することができません。

申請要件は努力だけではクリアできない内容もあり、場合によっては利用しているバーチャルオフィスの住所が行政の指定するインキュベーション施設に指定されているだけで最低条件を満たすことができます。

指定インキュベーション施設の一覧はこちら

銀座アントレサロンのいくつかのオフィスや新宿の「知恵の場」というバーチャルオフィスが記載されていますが、今のところワンストップビジネスセンターのオフィスは一カ所も登録されていません。

決済方法

銀行振込・PayPal・クレジットカードが利用できますが、厳密には目的に応じて決まった決済方法しか利用できません。
決済方法をきちんと理解しないとトラブルの原因になるので注意が必要です。
月払い・・・初期費用+3カ月分を銀行振込かPayPalで前払い。
4カ月目の料金からカード決済可能。
      なお、毎月の料金を銀行振込で決済することはできません。
年間一括払い・・・銀行振込で一括払い。もしくはクレジットカードで決済。
月払い契約でクレジットカード決済する場合、初月からカード決済することができません。
最初に初期費用と3カ月分を上記の方法で前納することで初めて月払いのカード決済が可能になります。

ワンストップビジネスセンターを他社サービスと比較

他社と比較

ワンストップビジネスセンターの料金プランが高いか安いか、良いか悪いかの判断材料として他社サービスと比較するという方法が有効です。

競争の激しいバーチャルオフィス業界ではどの業者も日々料金プランの改定やサービスの見直しが繰り返し行われているため、ワンストップビジネスセンターは業界では競合として比較の的となっています。

 

ワンストップビジネスセンターとkarigoを比較

ワンストップビジネスセンターの料金プランを比較するうえでkarigoほど比較対象に相応しいバーチャルオフィスはありません。なぜならワンストップビジネスセンターもkarigoも全国展開のバーチャルオフィスとして互いを競合と認めており、料金プランを見ればそれを伺い知ることができます。

下表はワンストップビジネスセンターのエコノミープランとkarigoのWHITEプランを比較した内容です。

ワンストップビジネスセンター karigo
プラン名 エコノミープラン WHITEプラン
初期費用 10,780円 5,500円~
月額 5,280円 個人:3,300円~
法人:4,700円~
最低契約期間 半年 1年
登記利用
法人口座
銀行紹介制度 ×
郵送物の転送 週に1回 週に1回
郵便転送料金 無料 実費負担
会議室の利用
会員サイト
来客対応 ×
公式サイト 公式サイト

実は表だけを見るとkarigoのWHITEプランのほうが月額料金が安くされているように感じるでしょうが、KarigoのWHITEプランは個人・法人の2種類に分類されている点に注意が必要です。

なぜならkarigoでは個人でも商用で住所を利用する場合、個人であっても法人の料金が適用されるからです。つまり、ネットショップで特商法の表記に住所を利用する場合は法人の料金が適用されることになり、月額4,700~となります。

また、karigoの多くの店舗では法人の月額は5,500円以上のケースがほとんどなので、karigoのWHITEプランの月額料金は実質5,500円だと思って差し支えありません。

そうすると、ワンストップビジネスセンターの月額5,280円のほうが少しです安くなるわけです。この点を多くの人は知らないか、もしくは気付いていません。実はワンストップビジネスセンターのエコノミープランのほうが郵便転送の料金も無料でコスパが良いのです。

karigoの料金プランについてより詳しく知りたい方はKarigo(カリゴ)の口コミと評判~料金プランを他社と比較も合わせて読まれると参考になるでしょう。

 

ワンストップビジネスセンターとDMM・GMOを比較

ワンストップビジネスセンターの3プランのうち、もっとも安いエコノミープランをDMMバーチャルオフィスのビジネスプラン及びGMOオフィスサポートの週1転送プランと比較してみるとよく分かりますが、ワンストップビジネスセンターだけ会議室の利用が可能となっています。

ワンストップビジネスセンターは月額料金がDMMバーチャルオフィスやGMOオフィスサポートより高めに設定されていますが、来客対応してもらえる点や郵便転送が無料な点も含め付加価値でサービス内容を充実させています。

ワンストップビジネスセンター DMMバーチャルオフィス GMOオフィスサポート
プラン名 エコノミープラン ビジネスプラン 週1転送プラン
初期費用 10,780円 10,500円 0円
月額 5,280円 2,530円 2,750円
最低契約期間 半年 1年 1年
登記利用
法人口座
銀行紹介制度
郵送物の転送 週に1回 週に1回 週に1回
郵便転送料金 無料 実費負担 無料
会議室の利用 × ×
会員サイト
来客対応 × ×
公式サイト 公式サイト 公式サイト
比較対象DMMバーチャルオフィスとGMOオフィスサポートの料金プランをより詳しく知りたい方は、GMOオフィスサポートの口コミと評判・料金プランを他社と比較DMMバーチャルオフィスの口コミと評判・料金プランを他社と比較も合わせて読まれると参考になります。

ワンストップビジネスセンターの店舗一覧

ワンストップビジネスセンターは全国展開のバーチャルオフィスで2023年の時点で全国43店舗を運営していますが、さらに店舗を拡大している最中です。

北海道・東北

  • 札幌大通西店
  • 札幌店
  • 仙台店

上記の店舗に関しては下記の関連記事において当該地域の他社バーチャルオフィスと合わせて紹介しています。

東京都内

  • 青山本店
  • 田町店
  • 表参道店
  • 六本木店
  • 虎ノ門店
  • 麻布十番店
  • 品川店
  • 渋谷店
  • 恵比寿店
  • 二子玉川店
  • 新宿店
  • 高田馬場店
  • 麹町店
  • 銀座店
  • 日本橋店
  • 秋葉原店
  • 飯田橋店
  • 池袋店
  • 上野店
  • 五反田店
  • 吉祥寺店
  • 中野店

上記の店舗に関しては下記の関連記事において当該地域の他社バーチャルオフィスと合わせて紹介しています。

神奈川

  • 横浜店
  • 横浜桜木町店
  • 川崎店

上記の店舗に関しては下記の関連記事において当該地域の他社バーチャルオフィスと合わせて紹介しています。

東海・関西・北陸

  • 名古屋駅前店
  • 名古屋栄店
  • 岐阜店
  • 金沢店
  • 大阪心斎橋店
  • 大阪梅田店
  • 大阪本町店
  • 京都店
  • 神戸店

上記の店舗に関しては下記の関連記事において当該地域の他社バーチャルオフィスと合わせて紹介しています。

中国地方・四国

  • 岡山店
  • 広島店
  • 高松店

上記の店舗に関しては下記の関連記事において当該地域の他社バーチャルオフィスと合わせて紹介しています。

九州地方

  • 福岡天神店
  • 福岡博多店
  • 熊本店

上記の店舗に関しては下記の関連記事において当該地域の他社バーチャルオフィスと合わせて紹介しています。

福岡の格安バーチャルオフィス比較12選!コスパで選ぶならズバリこれ!

 

ワンストップビジネスセンターのメリット

メリット

全国47店舗なので選択肢が多い

ワンストップビジネスセンターは同業他社と比べて店舗の数が圧倒的に多いです。

これは都内に限らず地方に多数の店舗を出店しているで、地域のニーズにも応えることができます。

また、バーチャルオフィスの住所は必ずしも東京の一等地の住所だけが求められているわけではありません。全国47店舗という選択肢の多さは間違いなくメリットだと言えます。

銀行紹介制度があるので法人口座の開設が有利

そして、あらゆるバーチャルオフィス業者の悩みの種である、法人登記したあとの法人口座の開設について、ワンストップビジネスセンター青山本店の契約者に限り、みずほ銀行青山支店の専用受付窓口を紹介してもらえるという強力なサポート体制を備えています。

もはや、銀行口座の紹介制度があることは、バーチャルオフィスとしてメジャーになれるかどうかの登竜門的な課題になっているといっても過言ではありません。

設立登記の代行サービスがある

その他、Karigoなどでも見られますが、創業支援や設立登記の代行サービスがあるのも重宝されます。会社の法人登記に関わる手続きはかなり煩雑で時間がかかるので、自分でやらず司法書に代行手数料を数万円払うことで手続きを済ませることが可能です。

ワンストップビジネスセンターのデメリット

デメリット

他の格安バーチャルオフィスと比較すると月額料金が高い

DMMバーチャルオフィスやレゾナンス、GMOオフィスサポートの料金プランと比べると基本料金は高めの設定になっていることは否めません。

資本金が少ないことからそれほどお金をかけて良い物件ばかりを借りているとも思えませんし、そうでなくても値段相応のサービスなのかどうかわかりません。

全額返金保証があるのでよほどのことであれば即解約することも可能ですが、できればそうしないで済むようにあらかじめメリットを強調して、料金面以外のデメリットがほとんどないことをアピールして欲しいです。

また、創業支援のサービスも用意されていますが、47店舗も管理しているなかで東京のインキュベーション施設に指定されている物件が1件もないというのは少し残念です。

なお、ワンストップビジネスセンターの他に法人口座の開設に有利なバーチャルオフィスや会社設立代行を請け負っているバーチャルオフィスをお探しの方は下記の関連記事が参考になります。

ワンストップビジネスセンター 公式サイト

GMOオフィスサポート

-全国15店舗-
銀座・渋谷・新宿・青山・秋葉原・恵比寿
目黒・横浜・名古屋・京都・梅田・心斎橋
神戸・博多・天神
-料金プラン-
・転送なしプラン 660円
・月1転送プラン 1,650円 (月1転送+登記)
・隔週転送プラン 2,200円 (隔週転送+登記)
・週1転送プラン 2,750円 (週1転送+登記)
★初期費用無料+月額料金3カ月分が今なら無料!
★クーポンコード【t0u0y6】で10%OFF
★期間限定キャンペーン実施中!
2023年11/22~12/27申し込み限定
【月額料金6カ月OFF】

レゾナンス

<店舗一覧>
銀座・新宿・渋谷・青山
浜松町・日本橋・恵比寿・横浜
<料金プラン>
・ 月1回転送プラン 月額990円
 (住所利用+週1転送)
・週1回転送プラン 月額1650円
  (週1転送+登記利用)
*下記紹介コードで利用で入会金1000円OFF!
  【Tcy-D】
全てのプランが3カ月無料!

バーチャルオフィス1

渋谷・広島の住所が月額880円~!
・郵便転送 週1回
・転送費用 実費負担
・登記利用 可能
広島で最安値。
渋谷で最安水準。

DMMバーチャルオフィス

‐-全国6店舗-
銀座・渋谷・横浜・名古屋・梅田・天神
-料金プラン-
・ネットショップ支援プラン 月額660円
 住所利用+週1転送
・ライトプラン       月額1,650円
 支店登記専用プラン(転送無し)
・ビジネスプラン  月額2,530円~
 週1転送+登記利用

METSオフィス

新宿3丁目・新宿御苑・赤羽
都内の住所が月額270円~!
自社所有物件だけのバーチャルオフィス

マカド!Amazonせどり管理ツール

Amazonせどり管理ツール
・自動価格設定
  24時間自動巡回
  価格改定の間隔は最速で5分
・出品、販売管理
  商品情報を自動取得
・販売履歴、売上データ集計
・インスト―ル不用、ブラウザで完結
・30日間無料おためし有
・月額4,950円

スポンサーリンク
シェアする
バーチャルオフィスセレクション

コメント