格安バーチャルオフィス月額300円月額500円青山渋谷

格安バーチャルオフィス【スタートアップ】の料金プランと評判

スタートアップ 格安バーチャルオフィス

東京青山の住所がワンコインで借りられるという衝撃的な価格破壊を起こしたバーチャルオフィスのスタートアップ。START UPの名に恥じない激安の料金プランでサービス提供を開始して早くも1年半が経ちましたが、未だにユーザーが減る様子はありません。

激安ゆえに同業他社から悪評を浴びせられ続けた同社ですが、実際のところサービス内容や利用者の満足度はどうなのでしょうか?

結論を言うとスタートアップの評判はかなり良好で、多くの高評価が寄せられています。サービス開始当初は青山の1店舗だけでしたが、新たに渋谷にも店舗を開設するに至りました。

スタートアップの運営会社は株式会社プロスペック

会社名 株式会社プロスペック

代 表 原 雄彦
設 立 2020年12月
創 業 2017年1月
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山 2-2-15
TEL 03-4570-2612 (10:00-17:00・365日)
URL https://www.pr-spec.com
取引銀行 三井住友銀行、GMOあおぞらネット銀行
事業内容 法人向け営業支援
     ポータルサイトの運営
     バーチャルオフィスの企画・運営
     貸し会議室の運営

株式会社プロスペック公式サイトより引用

START UP(スタートアップ)を運営しているのは株式会社プロスペックという会社です。

株式会社プロスペックはバーチャルオフィス以外にも法人向け営業支援とポータルサイトの運営をしており、リスティング広告の出稿やテレアポ(電話アポイント)でも収益をあげています。

テレアポは他社に代わって電話で営業を代行するという斬新なサービスですが、これで成約を取ることでけっこう稼いでるみたいです。また、自社のバーチャルオフィスを活用した地方在住者の起業を支援するサービスパックプランの提供もしています。

スタートアップの料金プラン

料金プラン

見ての通り、契約期間の違いで最初に払う金額と月額料金が大幅に変わりますが、サービス内容は全く同じです。

よほどの理由がない限り月払いで契約するメリットは全くありません。

入会するなら絶対に1年契約1択です。

起業応援プランプランAプランB
初期費用0円5,500円
月額料金330円550円1,958円
最初の支払総額3,960円12,100円28,996円
最低契約期間1年1年1カ月
利用できる住所渋谷のみ港区南青山、渋谷
郵便物の転送宅配便のみ対応週に1回
転送物の通知×オプション利用で可能
転送料金×手数料200円/1件+切手代実費負担
郵便転送が不要×入会時に伝えて破棄してもらえる
宅配便の転送
宅配便の転送料金実費負担実費負担
法人登記×
登記後の月額×変更なし
個人事業主登録
サイトに掲載画像処理すれば可能画像処理すれば可能
特商法の表記
私書箱利用記載なし
入会審査有り有り
海外在住××
法人口座開設×
決済方法クレジットカード( VISA、MASTER、JCB、AMEX)
この価格でこのサービスが本当に実現できるのかと首をかしげたくなりますが、スタッフの方々も大変なことと思われます。
それにしても、転送手数料も他社では1件500~600円、下手したら800円とかも普通にあるなかで、たったの200円+実費負担で転送してもらえるなんて信じられない高待遇です。
また、郵送物の転送を全く希望しない場合は、入会時にあらかじめ伝えておくことで運営側に破棄してもらうことが可能なので、余分な費用が発生することもありません。
実際、サイトに住所を掲載すると紙媒体で営業のDMとか送ってくる業者さんが存在するのは事実で、それを非難することはできません。
そのため、不要な郵送物の転送を拒否できるシステムは好都合です。

郵送物お知らせオプションとお急ぎ転送オプション

郵便物お知らせ

バーチャルオフィスサービスに追加できる有料オプションは郵便物の転送に関するオプションが2つあるだけです。

 

 

 

郵送物お知らせオプション

月額800円で郵送物が到着したことを通知してもらえます。

通知がない状態だと週に1回のタイミングで転送されるま到着の事実を知ることはありません。

お急ぎ転送オプション

なぜか月額が明確に記載されていませんが、急ぎで郵送物を転送してもらえるオプションです。

1回利用するたびに手数料1,500円が発生しますが、最短即日で転送してもらえます。

住所利用以外のその他のサービス

オプション

スタートアップのサービスは、バーチャルオフィスとその他のサービスが横並びで同列扱いになっています。そのため、その他のサービスはオプションとして利用するのではなく個別で契約して利用する形になります。

そのため、電話関係のサービスもそうですが、バーチャルオフィスを契約せずに電話サービスだけを単独で利用することも可能になっています。

これは電話サービスも含め、その他のサービスが他社サービスであるからで、このシステムは一般的なバーチャルオフィスと全く異なるので十分理解する必要があります。下記がその他のサービス一覧です。

  • 秘書電話代行プラン
  • 03・0120・その他電話発着信プラン
  • FAX番号貸出しプラン
  • 貸し会議室のご案内
  • 法人登記代行
  • 開業届代行

秘書電話代行プラン

電話代行×300自分の代わりに電話秘書に電話に出てもらうサービスです。着信コール数に応じて料金が5段階に設定されています。また、規定の着信コール数を超えるた場合は全てのプランで1件ごとにコールオーバーの料金が発生します。

 

 

  • スタートプラン 3,300円 ~20件
  • エコノミープラン 5,500円 ~40件
  • スタンダードプラン 9,900円 ~100件
  • ビジネスプラン 16,500円 ~150件
  • エグゼクティブプラン 27,500円 ~250件

03・0120・その他電話発着信プラン

電話転送電話の転送サービスを番号別で利用できます。

03・050・0120・その他の番号が利用可能で、番号ごとに月額料金が異なります。

031,188円付与された番号で転送されるため、電話をかけた相手に本当の番号が知られることはありません。

・着信はアプリ使用で通話料が発生しません。
・発信も可能ですが、通話料が発生します。

050
01204,488円
地域番号1,188円
03番号および地域番号に関しましては、国指導の下、該当エリアに会社所在地が確認出来る必要があるため、03番号を利用できない場合は050番号が付与されます。03番号の利用条件は他社でも全く同じです。

FAX番号貸出しプラン

FAX×300月額1,188円でFAX番号を利用できまるプランです。発信時のみ通信料(3分8円)がかかります。

 

 

貸し会議室

平日、1時間450円で最低2時間から会議室を利用できるサービスです。

土日祝は1時間550円に値上がりします。

法人登記代行

設立登記30,000円で法務局に行って法人登記手続きを済ませてもらえます。

手続きに必要な書類や、手続きの進め方を熟知した人なら自分でも十分やれますが、事務や雑務の苦手な人は最初からプロに一任したほうが無難かもしれません。

ちなみに、法事登記とひとことで言っても法人格の変更から役員の変更、資本金の変更等々、法人登記の内容は多岐にわたります。

そして登記の内容によって手数料が異なるので、実際にかかる費用は会社設立なら最低でも27~30万くらいになります。

この面倒くさい手続きを3万円で代行してもらえるのなら、私なら代行サービスを利用します。

開業届代行

30,000円で開業届の手続きを代行してもらえるサービスです。

どのバーチャルオフィスでも同様の代行サービスを受け付けていますが、ハッキリ言ってこんな簡単な事務手続きに30,000円も払う価値はありません。

なぜなら開業届は税務署に必要書類を郵送するだけで済む手続きで、費用は無料だからです。

この手続きを業者に代行してもらうだけで30,000円も払うくらいなら、失敗しながら自分でやったほうが勉強にもなるし絶対に得です。

スタートアップの料金プランを他社と比較

他社と比較

スタートアップのプランA(1年契約)の料金プランとMETSオフィスのライトプラン、和文化推進協会の士業支援プランを比較した結果が下表になります。

スタートアップMETSオフィス和文化推進協会
プラン名起業応援プランライト士業支援プラン
初期費用0円入会金3,300円0円
月額300円300円0円~550円
郵便転送××実費負担
電話関連××留守電預かり
登記利用××条件付で無料
利用できる住所南青山・渋谷新宿・日本橋・赤羽京都
公式サイト公式サイト公式サイト

月額基本料だけで比較するとスタートアップとMETSオフィスが間違いなく最安値ですが、付帯されるサービスも含めて考慮すると和文化推進協会のプランが最も充実しています。

ところが利用できる住所も含めて考えると一番人気度の高い住所を扱っているはスタートアップの渋谷になります。

また、スタートアップの『企業応援プラン』は月額300円で利用できるだけでなく、【初期費用無料+月額料金3カ月無料】のキャンペーンを実施しています。ただし、月額300円は初年度限定で2年目からは月額500円となります。

こういう場合は、利用する人が最も重視するポイントで比較するの一番かと思われます。

★月額料金だけを重視→METSオフィス 

METS OFFICE 公式サイト

★サービスの充実度を重視→和文化推進協会  

朱雀なえもんプラン~月額550円で住所利用のみ!
和文化推進協会 朱雀なえもんプラン

士業支援プラン~これから登記利用される方はこちら!
和文化推進協会 士業支援プラン(個人)

士業支援プラン~すでに法人の方はこちら!
和文化推進協会 士業支援プラン(法人)

★初期費用の安さ重視・人気の住所を利用→スタートアップ

スタートアップ 公式サイト

Googleマップに投稿されたスタートアップの口コミと評判

口コミ・評判

良い口コミ

3 か月前

こちらのバーチャルオフィスを利用して1年になります。大変良心的な値段でしたので活用させて頂いています。郵送物転送はお願いした場合に、実施頂いています。いままであまり不便を感じたことはありません。都心一等地の住所で、良心的な価格ですので、バーチャルオフィス探されている方にはお勧めします。

4 か月前

格安で、サービスの良いバーチャルオフィスを探していたらスタートアップさんを見つけ、利用させていただいております。良心的な価格ながら、郵便サービス、住所もとても良い立地で、ブランドイメージを確立できる素晴らしいオフィスです。 安心して利用でき、ぜひおすすめのオフィスです

6 か月前

個人事業から法人の変更手続きもスムーズに対応していただきました。 法人の口座開設も審査が心配でしたが無事開設も出来ました。 コスパが良く、郵便物の転送も対応していただき満足しています。 今後も使わせていただきます。
悪い口コミ
9 か月前
良いところ 安い 普通なところ メール対応スピード 悪いところ 簡易書留の受け取り無し 不在伝票の画像をメールで送ってもらい自身で他の郵便局に転送させる必要あり その不在伝票の報告が丸2日半かかるので急ぎの場合は支障をきたす。
オーナーからの返信 5 か月前
口コミいただいた件ですが、オーナー、スタッフともに問題点を共有を行い、お客様に満足頂けるよう改善を進めてまいります。 この度は当店をご利用いただき、ありがとうございました。
5 か月前
シェアスペースをさらに他のシェアオフィス運営会社とシェアしている実態がよくわからない会社。 とても差別的で申込時にこの令和の時代では信じられない対応を受けました。 とても残念なサービスと対応です。 他にも良いバーチャルオフィスがたくさんあるのでこちらはお勧めできません。
オーナーからの返信 5 か月前
ご指摘いただいた件につきまして、当店ではバーチャルオフィスが主体であり、そのようなサービス、行為は一切行っておりません。 他店と誤っている可能性がありますが、もし当店がご迷惑をおかけした点、ご不明な点がありましたら、直接ホームページよりご連絡くださいませ。 電話、メールにて早急に対応いたします。何卒宜しくお願い致します。
2022年6月現在、37件の口コミがありましたが5段階評価の平均値は4.7、悪い口コミと思われるものは2件だけでした。
良い口コミはコスパ抜群なうえにスタッフさんの対応も良いという内容が多く、好印象を持って利用しているユーザーが多いことが伺えます。
一方で悪い口コミもありました。
簡易書留の転送に時間がかかり過ぎて不愉快な思いをしたという口コミはなんとなく頷けますが、コワーキングスペースの利用状況に関する口コミはどうも誤解の可能性が高いです。
だいたい、スタートアップではコワーキングスペースの提供はしていません。レンタルスペースは会議室のみとなっています。恐らく感情的になって一方的に不満を訴えているものと思われます。

スタートアップを利用するメリットとデメリット

スタートアップを利用するメリット

メリットスタートアップを利用するメリットはとにかくコスパが良いことです。月額料金の安さと初期費用の安さは業界最安水準間違いなしです。

ここまで格安のバーチャルオフィスは女性専用のタピオカやオフィスゼロワン、和文化推進協会、その他北海道の札幌の住所を提供しているグリーントラストサポートぐらいしか存在しません。いずれもスタートアップと同じようにワンコインを売りにして集客に成功している格安バーチャルオフィス業者です。

口コミにもありましたが、格安サービスとは思えない丁寧な対応に満足しているユーザーが大勢いることから、スタートアップを利用するメリットは非常に大きいと判断できます。ただし、1年契約で利用しないとコスパはそれほど良くないので、プランBはオススメできません。

スタートアップを利用するデメリット

デメリットスタートアップを利用するデメリットは運営歴の短いことです。運営歴の短さは単純に客観的な信頼性と直結するからです。サービス開始直後のバーチャルオフィスはどこも最初は運営歴が0からのスタートなので、最初は必ず信用を勝ち取るところからスタートします。

 

まとめ

スタートアップの料金プランは明らかに他社を圧倒する安さで、Googleマップでみつかった口コミも高評価が多いことから、スタートアップは口だけでなく実際に良質なサービスを提供している優良なバーチャルオフィスだとわかりました。

また、当初は青山の1店舗だけでスタートしましたが、利用者が増えたことで渋谷にも新たに1店舗開設することに成功しました。

渋谷はバーチャルオフィスの激戦区なので、スタートアップが参入したことで既存のバーチャルオフィスとの闘いは壮絶になることが予想されます。

しかし、住所利用プランではすでに他社の追随を許さない安さをキープし、電話サービスも他社の電話番号取得サービスを利用する方向性で成功している点から考えると、スタートアップの独り勝ちは十分にあり得ることだと推測できます。

なお、スタートアップの他にも月額500円以内で利用できる格安バーチャルオフィスをお探しの方は、驚愕】月額300円で住所を利用できる格安バーチャルオフィス4選、もしくは【格安バーチャルオフィス】月額500円で利用できる業者比較9選!】を参考にされると良いでしょう。

また、『スタートアップ』のように南青山など人気エリアのバーチャルオフィスを探している方は、『青山で登記利用におすすめの格安バーチャルオフィス比較14選!』もしくは『表参道の住所を登記利用できる格安バーチャルオフィス比較8選!』参考になるので是非とも一読されておくことをおすすめします。

最後に、地域を問わず全国の格安バーチャルオフィスをお探しの方は全国の激安・格安バーチャルオフィス17選!登記の可否やメリット・デメリットで比較を参考にしてみて下さい。

全国格安バーチャルオフィス比較17選!登記の可否とメリット・デメリット

格安だけど登記利用できないバーチャルオフィス。
格安なうえに登記利用できるバーチャルオフィス。
都内の一等地・人気エリアだけを厳選したバーチャルオフィス。
全国の主要都市を網羅したバーチャルオフィス。
メリットがあれば必ずデメリットもあるのがバーチャルオフィス選びの悩みの種。
この記事では全国のバーチャルオフィスから格安で有名な業者を厳選して、長所・短所を検証した赤裸々な結果を包み隠さず公開します。

GMOオフィスサポート

【初期費用無料】
月額料金3カ月分が今なら無料!
合計11カ所
銀座・渋谷・新宿・青山・
秋葉原・横浜・名古屋・京都
梅田・博多・福岡天神 
・転送なしプラン 660円
・月1転送プラン 1,650円 (月1転送+登記)
・隔週転送プラン 2,200円 (隔週転送+登記)
・週1転送プラン 2,750円 (週1転送+登記)

レゾナンス

全てのプランが3カ月無料!
・月額990円
 月1回転送プラン
 (住所利用+週1転送)
・月額1650円
 週1回転送プラン
 (週1転送+登記利用)
紹介コードで利用で入会金無料!
【tcy-E】
銀座・新宿・渋谷
横浜・浜松町・日本橋

DMMバーチャルオフィス

・ネットショップ支援プラン 月額660円
 住所利用+週1転送
・ライトプラン 月額1,650円
 支店登記専用プラン(転送無し)
・ビジネスプラン 月額2,530円~
 週1転送+登記利用
銀座・渋谷・名古屋・梅田・天神
5大都市の住所を格安で登記利用!
紹介コード【KHL967】利用で初月無料

METSオフィス

新宿3丁目・新宿御苑・赤羽
都内の住所が月額270円~!
自社所有物件だけのバーチャルオフィス

スポンサーリンク
シェアする
バーチャルオフィス専門メディア

コメント