格安バーチャルオフィス銀座

AZEX(エイゼックス)のバーチャルオフィス東京・銀座の口コミ評判と料金プラン

バーチャルオフィス東京・銀座 格安バーチャルオフィス

『バーチャルオフィス東京・銀座』と聞いてまず最初に思う浮かぶのは、まるで東京の銀座でバーチャルオフィスを探している人が検索する時のキーワードそのものだということです。

東京銀座でバーチャルオフィスを探している人の目につきつきやすい当社ですが、銀座の一等地の住所を借りれるだけでなく、なんと月額1,100円から利用できるシルバーベーシックコースという格安プランを用意しています。

銀座の一等地をそんなに安く提供して大丈夫なの?と不思議に思う人のために、『シルバーベーシックコース』とそれに準ずる格安プラン、『個人の通販サイト用バーチャルオフィス』の2プランを中心に紹介してみようと思います。

バーチャルオフィス東京・銀座の運営会社は?

バーチャルオフィス東京・銀座を運営しているのは株式会社エイゼックスです。バーチャルオフィス以外にも企業支援などのサービスもやってるようで、最近のバーチャルオフィス運営会社ではだいたいどこでもやっています。創業支援や法人登記に関わる手続きの代行など、最近はバーチャルオフィスの運営だけというところは少ないです。

なかにはIT関連のクラウドサービスを提供してたり、KarigのようにインターネットFAXのユーザー拡大に力を入れている会社もあるくらいです。ちなみに、エイゼックスはレンタルオフィス”Biz Home Ginza”の運営から始まってバーチャルオフィス事業を始めました。

資本金が10,000,000円ということから、どこにも書いてませんがオフィスは全てレンタルで、自社物件はないと推測されます。

社名  株式会社エイゼックス
設立  平成13年12月5日
代表者 三村 弘光・三村 恵子
本社 〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-7マック銀座ビル3F
事業概要 ・バーチャルオフィス東京・銀座
     ・レンタルオフィス東京・銀座・Biz Home Ginzaの運営
     ・起業支援に関連した各種サービス
資本金 10,000,000円
取引銀行 ・三菱東京UFJ銀行 六本木支店
     ・楽天銀行 ワルツ支店
電話転送業者登録 電気通信事業者 A-18-8831

バーチャルオフィス東京・銀座 公式サイトより引用

バーチャルオフィス東京・銀座の口コミと評判

残念ながらバーチャルオフィス東京・銀座の口コミはグーグルマップなどでも見当たりませんでした。

レンタルオフィスのBiz Home Ginzaのほうもまだ口コミが見当たりません。

屋号が『バーチャルオフィス東京・銀座』なので、検索キーワードが重複してツイートしにくいのかもしれません。『バーチャルオフィス東京・銀座』の後に名称が続く感じで勘違いされそうなので。

バーチャルオフィス屋号は検索結果に非常に大きく関わる問題で、バーチャルオフィス東京・銀座はその良い例だと言えます。

バーチャルオフィス東京・銀座の格安プラン

この記事で一番紹介したかったのは格安プランならぬ、激安プランの『シルバーベーシックコース』と『個人の通販サイト用バーチャルオフィス』という2つのプランです。

この2つのプランは銀座の一等地の住所を月額1,100円~1,517円で借りることができるというドリームプランで、どうしても検証する必要がありました。

他社でよく見られる制限だらけで使い物にならないプランみたいに粗悪なサービスかどうか確認したかったからです。

ところが調べてみるとそんな粗悪なサービスではないことがわかりました。

バーチャルオフィス東京・銀座:シルバーベーシックコース

月額1,100円
入会金1,100円月額料金の3カ月分前納

郵便料金等前払金600円

初期費用総額5,000円
最低契約期間3カ月
契約更新料3,300円契約満了日までに振り込まないと契約終了
郵便物の到着電話・メールで通知
郵便物の転送即時転送破棄・保管・引取なし
郵便物手数料1件300送料実費負担
宅配便手数料1件300送料実費負担
法人登記可能
口座開設可能GMOあおぞらネット銀行推奨
サイトに住所記載可能画像処理すれば可
決済方法銀行振込のみ
料金は税込み価格で記載しています。
入会時に支払う郵便料金等前払金600円は郵便物の転送に使用されますが、残高が400円以下になると補充するよう通知が来ます。通知の内容に従い期日までに補充しなかった場合強制退会となります。
一度でもプランを変更するとシルバーベーシックコースに再加入することはできません。
シルバーベーシックコースの最大のポイントは契約期間が3カ月縛りがあるということですが、そもそも1カ月で解約する予定の人は少ないので、この点をマイナスに捉える人は少ないと予想されます。
また、初期費用が郵便物の転送にかかるデポジットと月額×3カ月分で5,000円というのは、格安プランを提供している同業他社と比べても最安の部類に入ります。
登記可能な住所だけ借りれて転送の回数に上限があるわでもなく素晴らしいプランだと言えます。
他社では郵便物の受取回数が規定回数を超えると、強制的に料金の高い別のプランに変更されるとんでもないシステムも存在します。
そういう怖いサービスに比べれば銀座の一等地を月額1,100円でレンタルできるシルバーベーシックコースは破格の待遇ですね。

バーチャルオフィス東京・銀座:個人の通販サイト用バーチャルオフィス

月額1,517円
入会金2,000円月額料金の6カ月分前納

郵便料金等前払金600円

初期費用総額10,100円
最低契約期間6カ月
郵便物の到着電話・メールで通知
郵便物の転送即時転送破棄・保管・引取なし
郵便物手数料1件300送料実費負担
宅配便手数料1件300送料実費負担
郵便料金等前払金必要初めて郵便物が届いた時に振込
法人登記可能
口座開設可能GMOあおぞらネット銀行推奨
サイトに住所記載可能画像処理すれば可
料金は税込み価格で記載しています。

シルバーベーシックコース』と違い、郵便物の転送にかかる料金のデポジットは入会時ではなく、初めて転送が必要が発生した時に連絡があります。

これは何かの見間違いでしょうか?

どう見てもシルバーベーシックコースとの違いがほとんど見当たりません。

たしかに月額料金や入会金、最低契約期間は異なりますが、他のサービス内容は全く同じです。

唯一異なるのは郵便料金等前払金を納付するタイミングが『シルバーベーシックコース』では入会時だったのが、

『個人の通販サイト用バーチャルオフィス』では初めて郵送物が届いた時に変わっただけです。

たったこれだけの違いでこんなに料金が異なるのも不思議な気がしますが、何かを見落としているのでしょうか?

これだと、どう考えても『シルバーベーシックコース』のほうがお得に決まってます。

バーチャルオフィス東京・銀座の申し込み必要書類

2022年現在、バーチャルオフィスが犯罪に利用されるのを防ぐため、どの事業者も入会審査を厳格化しており、バーチャルオフィス東京・銀座も入会審査に合格しないと入会できません。

入会審査は公式サイトの申し込みフォームから身元を証明できる書類の画像をアップロードして必要事項を入力することで行われます。

必要書類は下記の通りです。

顔写真付きの身分証明運転免許証

マイナンバーカード

パスポート

1点
顔写真無しの身分証明国民健康保険証

年金手帳

住民票

合計2点

バーチャルオフィス業者のほとんどが入会審査で必要とする書類と全く同じですが、住民票を1点提出するだけでOKではないところが一般的ではないですね。

多くの同業他社では住民票の効力が最も強くなっておりたいてい1点で可能となっていますが、バーチャルオフィス東京・銀座では国保カードなどと合わせて2点でOKになっています。

バーチャルオフィス東京・銀座のメリット

銀座の一等地の住所を月額1,100円でレンタルできるシルバーベーシックコースは間違いなくお得だと言えるでしょう。法人登記も可能で画像処理すればサイトに掲載することもできます。

自宅でECサイトを運営したりその他ネットで事業を考えている人は、電話番号は自分のスマホの番号を公表して住所だけはバーチャルオフィス東京・銀座の住所を掲載することで特商法に対処できます。

また、AZEXは運営歴が長いので経営不振で逃げられたりする心配もなくて安心できます。バーチャルオフィスサービスの事業者は経営不振でサイトだけ残して雲隠れするケースはけっこうあります。そうなると郵送物とか溜まりまくって転送されないし、全部郵便局に戻されたりして大混乱になります。

バーチャルオフィス東京・銀座のデメリット

上述の2つの格安プランにデメリットがあるとすれば、わざわざ銀座の一等地でなくても東京のその他の住所や地方都市の住所をもっと安くレンタルしたい人には向いていません。

バーチャルオフィスサービスには月額換算550円で利用できるスタートアップや和文化推進協会、Green Trust Supportのような事業者も存在します。探せば同様の格安サービス事業者はまだあります。

また、決済方法が銀行振込限定だけなので、うっかり振り込むのを忘れると『シルバーベーシックコース』の場合は契約終了となり、二度と同じプランには入会できないというのも少し気になりますね。

ユーザーは継続利用したい人のほうが多いはずなので、そこを強制退会させるというのもどうかと思います。

最後に、バーチャルオフィス東京・銀座の他にも銀座の格安バーチャルオフィスを検討される方は、銀座で登記利用におすすめの格安バーチャルオフィス比較10選、もしくは銀座で一番安いバーチャルオフィスはレゾナンスの月額990円?を参考にされることをおすすめします。

また、銀座に限らず全国から優良な格安バーチャルオフィスを検討されたい方は、全国格安バーチャルオフィス19選!登記の可否とメリット・デメリット比較を参考にされると良いでしょう。

全国格安バーチャルオフィス比較17選!登記の可否とメリット・デメリット

格安だけど登記利用できないバーチャルオフィス。
格安なうえに登記利用できるバーチャルオフィス。
都内の一等地・人気エリアだけを厳選したバーチャルオフィス。
全国の主要都市を網羅したバーチャルオフィス。
メリットがあれば必ずデメリットもあるのがバーチャルオフィス選びの悩みの種。
この記事では全国のバーチャルオフィスから格安で有名な業者を厳選して、長所・短所を検証した赤裸々な結果を包み隠さず公開します。

GMOオフィスサポート

【初期費用無料】
月額料金3カ月分が今なら無料!
合計11カ所
銀座・渋谷・新宿・青山・
秋葉原・横浜・名古屋・京都
梅田・博多・福岡天神 
・転送なしプラン 660円
・月1転送プラン 1,650円 (月1転送+登記)
・隔週転送プラン 2,200円 (隔週転送+登記)
・週1転送プラン 2,750円 (週1転送+登記)

レゾナンス

全てのプランが3カ月無料!
・月額990円
 月1回転送プラン
 (住所利用+週1転送)
・月額1650円
 週1回転送プラン
 (週1転送+登記利用)
紹介コードで利用で入会金無料!
【tcy-E】
銀座・新宿・渋谷
横浜・浜松町・日本橋

DMMバーチャルオフィス

・ネットショップ支援プラン 月額660円
 住所利用+週1転送
・ライトプラン 月額1,650円
 支店登記専用プラン(転送無し)
・ビジネスプラン 月額2,530円~
 週1転送+登記利用
銀座・渋谷・名古屋・梅田・天神
5大都市の住所を格安で登記利用!
紹介コード【KHL967】利用で初月無料

METSオフィス

新宿3丁目・新宿御苑・赤羽
都内の住所が月額270円~!
自社所有物件だけのバーチャルオフィス

スポンサーリンク
シェアする
バーチャルオフィス専門メディア

コメント