格安バーチャルオフィスライブ配信

17LIVEの認定ライバーがDMMバーチャルオフィスとNAWABARIを利用するメリット

17LIVE 格安バーチャルオフィス

世界で5000万人のユーザーが登録し、日本でも多くのライバーが活動するライブ配信プラットフォーム17LIVE(ワンセブンライブ)ですが、17LIVEの審査を通過した認証ライバーという制度があるのを御存じでしょうか?

2022年現在、日本では17000人の認証ライバー活動しており、認定ライバーには17LIVEが業務提携している会社のサービスを割引価格で利用できるなどの優待特典が付与されます。

17LIVEが業務提携している会社にはバーチャルオフィスの運営会社も含まれていて、DMMバーチャルオフィスとNAWABARIが挙げられます。認定ライバーは17LIVER PASSPORTを利用していずれのサービスも普通に契約するよりも有利な条件で契約できます。

以下、認定ライバーがDMMバーチャルオフィスとNAWABARIを利用することで得られる特典やメリットについて解説します。

認定ライバーがバーチャルオフィスを利用する2つのメリット

17ライバー優待パス17LIVEの認定ライバーが17LIVE PASSPORTを経由してDMMバーチャルオフィスやNAWABARIを利用すると、普通に契約するよりも若干の割引と特典が付与されます。

しかし、ライバーがバーチャルオフィスを利用する本当のメリットは自宅の住所を公開せずに済むことだと言えます。

そのため、認定ライバーは17LIVE PASSPORTから上記のバーチャルオフィスに申し込むことで特典が得られますが、別に直接契約して利用することも可能です。その場合、ランディングページが別になるので認定ライバーとしての特典は得られないでしょうが、以下に説明する通り普通に契約するのとたいして違いはありません。

メリット① バーチャルオフィスを利用して自宅の住所を秘匿

DMMバーチャルオフィスに限らず、17LIVEの認定ライバーがバーチャルオフィスを利用する本当のメリットは、ファンレターやプレゼントをもらったりす場合に備えて住所を公開する際、不特定多数の人に自宅の住所を公開しなくて済むという大きなメリットがあります。

YouTubeでもTikTokでも動画配信サービスで有名になるとインフルエンサーになってしまいます。そうなると企業とのタイアップで企画を打ったり、ファンからの手紙を受け取ったり、住所と連絡先がない根無し草の状態だと活動に支障をきたすようになります。

そこで登場するのがバーチャルオフィスの住所シェアリングサービスです。バーチャルオフィスを利用することで、借りた住所を運営者情報の連絡先として利用して、自宅の住所を公開せずに活動をスムーズに安全に続けることが可能となります。

メリット② 認定ライバーだけが優待商品を利用して特典を得られる

バーチャルオフィス各社が17LIVEと業務提携したことはネットのメディアで報じられましたが、メディアではバーチャルオフィスを利用して得られる安全よりも、物理的・金銭的なメリットに焦点が当てられがちです。

ところが割引特典などの物理的・金銭的な特典はそれほど驚くような内容ではありませんし、利用するバーチャルオフィスによっても異なります。

下記にDMMバーチャルオフィスとNAWABARIの特典について順番に説明します。

◎DMMバーチャルオフィスの特典

DMMバーチャルオフィス990

認定ライバーがDMMをバーチャルオフィスを利用して得られる特典は月額料金の値引きとDMMポイントのプレゼントです。

DMMポイントはDMM経済圏の中ならどこでも利用できるポイントなので、ある意味DMM通貨とも言えます。DMMブックスで電子書籍を購入したり、色々な用途があります。

DMMポイントやDMMバーチャルオフィスの利用料が安くなるのは確かにメリットですが、本当のメリットは自宅の住所を無闇に公開せずに済むという一点に尽きます。

  • DMMバーチャルオフィス(1年契約) 初月の月額料金が無料+DMMポイント2000円分付与
  • DMMバーチャルオフィス(短月・半年契約) DMMポイント2000円分付与
DMMバーチャルオフィスの料金プランの詳細については、DMMバーチャルオフィスの口コミと評判・料金プランを他社と徹底比較を参考にして下さい。
◎NAWABARIの特典
NAWABARI 認定ライバーNAWABARIの場合はDMMバーチャルオフィスのように月額料金を割り引いたりすることはせず、オプション料金を割り引く契約になっています。
  • 電話代行サービス:3,828円  3,278円
  • 電話転送サービス:2,728円  2,178円
  • インターネットFAX:3,278円 2,728円

オプション料金は月額制の各種オプションを利用することで発生しますが、必ずオプションを利用する必要があるわけではなく、基本料金の範囲で住所シェアリングサービスだけを利用する人も多いです。

なお、毎月の月額基本料金は認定ライバーであっても変わりません。月額1,078円での利用になります。

NAWABARIの料金プランの詳細については、NAWABARIの口コミと評判~料金プランを他社と比較参考にして下さい。

NAWABARI 公式サイト

全国格安バーチャルオフィス比較17選!登記の可否とメリット・デメリット

格安だけど登記利用できないバーチャルオフィス。
格安なうえに登記利用できるバーチャルオフィス。
都内の一等地・人気エリアだけを厳選したバーチャルオフィス。
全国の主要都市を網羅したバーチャルオフィス。
メリットがあれば必ずデメリットもあるのがバーチャルオフィス選びの悩みの種。
この記事では全国のバーチャルオフィスから格安で有名な業者を厳選して、長所・短所を検証した赤裸々な結果を包み隠さず公開します。

GMOオフィスサポート

【初期費用無料】
月額料金3カ月分が今なら無料!
合計11カ所
銀座・渋谷・新宿・青山・
秋葉原・横浜・名古屋・京都
梅田・博多・福岡天神 
・転送なしプラン 660円
・月1転送プラン 1,650円 (月1転送+登記)
・隔週転送プラン 2,200円 (隔週転送+登記)
・週1転送プラン 2,750円 (週1転送+登記)

レゾナンス

全てのプランが3カ月無料!
・月額990円
 月1回転送プラン
 (住所利用+週1転送)
・月額1650円
 週1回転送プラン
 (週1転送+登記利用)
紹介コードで利用で入会金無料!
【tcy-E】
銀座・新宿・渋谷
横浜・浜松町・日本橋

DMMバーチャルオフィス

・ネットショップ支援プラン 月額660円
 住所利用+週1転送
・ライトプラン 月額1,650円
 支店登記専用プラン(転送無し)
・ビジネスプラン 月額2,530円~
 週1転送+登記利用
銀座・渋谷・名古屋・梅田・天神
5大都市の住所を格安で登記利用!
紹介コード【KHL967】利用で初月無料

METSオフィス

新宿3丁目・新宿御苑・赤羽
都内の住所が月額270円~!
自社所有物件だけのバーチャルオフィス

スポンサーリンク
シェアする
バーチャルオフィス専門メディア

コメント